おたのしみ会  11/19(水)

お店のスタッフを務める3年生は、数日前から看板描きに大忙し「コレ分かりやすい?」と友達と相談しながらマジックでカラフルにしてみたり、「(商品の)この漢字は?」と辞書を引いたりと、     お客さんがたくさん来てくれるように工夫をして、楽しんでいるのが伝わってきました。その様子を見ていた1年生は、すでにウキウキ♪当日は、登所してすぐ「今日だよね♪」と嬉しそうな声が響き渡っていました。

まずは担当店舗の説明から。「○○のお店の説明を始めます。」と丁寧に挨拶をしたり、看板に書いて ある説明を読むのに必死で、肝心の看板が見えなかったり…。「味が2種類あります。」「当たり付きです。」「外にお店があります。」等、PRに余念がありませんでした。説明が一通り終わり、開店の鐘が鳴ると子どもたちは一斉にお目当てのお店に一目散!!

室内では【射的】が大人気。いろんなキャラクターの的を打ち抜くと《100》《80》等の点数が表れます。高得点を狙い競い合っていました。外には【消しゴムすくい】【カプセルくじ 水族館ver.と手品ver. 】があり、行列が途切れることなく出来ていました。お菓子コーナーのスタッフは、お客さんの対応に余裕が出来たのか、外に出て熱心に呼び込みを行っていました。

全てのお店を回ったら、みんなで「いただきます」をして、自分が選んだお菓子を味わいながら、消しゴムやカプセルの中身を見せ合っていました。【うつしちゃえ(絵)】は、シールが入っているだけではなく、当たり付きの駄菓子ミンツです。「当たるかな☆」とドキドキ・ワクワクした後も、腕にシールを貼り付け2倍楽しむ事ができました。定番になりつつある!?【蒲焼さん太郎】の裏に貼られている《〇〇君と握手が出来る券》ノリノリで作っていた割には、いざ握手をしようとすると○○君たちはアイドルのようにはいかず、照れてしまい ぶっきらぼうだったり、淡々とこなしていたり…対応は三者三様でした(笑)

楽しい時間はあっという間に過ぎていき、お店も無事、営業終了となりました。

タイトルとURLをコピーしました