第一小学童保育所第2クラブ ぶんぶんコマ工作 初めに試作品を見せると「なにこれ楽しそう。」「前に作った事ある楽しいよね。」と興味津々。 1番の難関は、穴への紐通し!!なかなか通らず、途中で諦めそうな子もいました。紐が割れうまく通らず苦戦していましたが、大きく目を開いて一生懸命頑... 2022.07.11 学童記事発信第一小学童保育所第2クラブ
第四小学童保育所第1・2クラブ わんぱくまつり映像鑑賞 6/29 梅雨明けによる連日の厳しい暑さで外遊びが中止となっていた為、急遽行事(ゲーム大会)を変更しました。毎年秋の恒例行事だったわんぱくまつりも、この2年新型コロナウイルスの感染拡大防止対策で中止となっていましたが、今年は9月17日(土)... 2022.07.06 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第四小学童保育所第1・2クラブ お店屋さんおやつ 6/22 お店では3年生が店長として働くため、1年生の頃から「3年生はイイなぁー」と憧れを抱く行事の一つです。前日にお店の担当を決めた3年生は「やっとできるー」「オレ、頑張るわ!」「○○担当になったよ!」と興奮気味。当日の看板描きにも気合が入ります... 2022.06.27 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第四小学童保育所第1・2クラブ 紙 芝 居 6/20(月) 【どうぶつ愛護活動隊Kyueen】の方による、紙芝居を行いました。 あらすじ…子犬のきららは生まれてすぐ、きららを産んだお母さんとマル(きょうだい犬)と一緒に飼い主さんに 捨てられてしまいました。捨て犬になったきららは、人間に捕まり暗い... 2022.06.27 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第四小学童保育所第1・2クラブ 短冊風鈴工作 14日(火)から 今回は、SDGsを意識し、おやつで食べたゼリーカップを使用した工作です。 まずは、作り方の 説明を始めると、真剣な眼差しで耳を傾ける子供たち、失敗しない様に作りたい!という気持ちが伝わってきました。 2022.06.20 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第一小学童保育所第1クラブ 名前でビンゴ! 4月に自己紹介をしてから2ヶ月が経ちます。子ども達は学童の仲間の名前を覚えられたでしょうか?今回は“名前でビンゴ!”です! おやつ班ごとに分かれ、ビンゴ用紙を受け取ります。受け取ったら真ん中以外の24マスに、学童の仲間の名前... 2022.06.15 学童記事発信第一小学童保育所第1クラブ
第一小学童保育所第2クラブ 梅雨の晴れ間に外遊び♪ 先週から梅雨入りしましたが、8日(水)少し晴れ間が見え全学年4時限だったので、第2クラブ本室・分室共に河川敷へ遊びに行きました。 ☆サッカー…自らシュートを決めようとみんなボールを取るのに真剣!学年に関係なくポジションを決... 2022.06.15 学童記事発信第一小学童保育所第2クラブ
第四小学童保育所第1・2クラブ 映画会だョ!全員集合ー! 6/8(水)第1クラブにて映画会を行いました。登所後すぐに「ねぇねぇ 今日は映画会でしょ?何観るの?」「この日をどれだけ楽しみにしていたことか…v(*^^*) v 」と子供たち。 第1劇場と第2劇場があるので、どちらの映画を選ぶか... 2022.06.14 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第四小学童保育所第1・2クラブ 防災訓練 ( 防災キーワード ) 今回(6/1)は避難訓練の際に大切にしなければいけない事!防災キーワード『おかしもち』の確認です。内容については「知ってるよーーー!」と子供たち。「では、みんなで一緒に確認してみましょう!」 第1・2クラブ合同で行った為、室内はワイ... 2022.06.14 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第四小学童保育所第1・2クラブ フラフープ渡りリレー 5/23(月)班発表をし、本格的な班活動を開始した事もあり班同士の結束を 深めるため、5/25(水)にフラフープ渡りリレーを行いました。 最後まで大盛り上がりのゲーム大会となりました。今回、他クラブや縦の学年同士の交流ができ... 2022.06.02 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ