未分類

Happy Valentine 2/14

  2月14日はバレンタインデーでしたが、ハート型のバッグに詰めたチョレート菓子は、ご家庭に届きましたでしょうか?このペーパークラフトのバッグは、第一週目の工作週間で制作しました。この工作は、糊やテープを使わずに2枚のパーツを編みこんで、...

防災訓練

15日(水)に動画?どうなる?!南海トラフ地震″を観ました。南海トラフ地震はいつ起きてもおかしくないと言われています。 低学年の子ども達は地震の時どうのように行動すべきか具体的なイメージが解りづらい為、動画で大地震が起きたと想定...

第2回わんぱくまつり☆

第2回わんぱくまつりを開催しました。前日までお天気の心配がありましたが、当日は子ども達の想いが届いたのか気持ちの良い秋晴れとなりました。少し風が冷たく感じることもありましたが、夏休みからずっと練習に励んできた「よっちょれソーラン」「ぼくら...

夏休みの様子

☆ウォーターフェスティバル 7/23(火)☆ 夏休み初日、学校の校庭を使用させていただきウォーターフェスティバルを行いました。子どもたちは500mlのペットボトル水鉄砲を持ち、肩についているポイを目掛けて打ち合うゲームをしました。「...

手洗い指導 & 避難訓練 11/6

手洗い前、指導員が手に【スタンプをポン】と押すと、ピンときた2・3年生。「今日は丁寧に洗ってない? (笑) 」のツッコミにニヤリとしながらも、しっかり手を洗っていました。初めての1年生は「キレイに落ちたよ☆」と、嬉しそうにピッカピカの手...

ぶんぶんゴマ工作

完成した子から遊んでいましたが回し方が難しかった様で「出来ないよ?どうすればいいの??」と声が上がっていました。指導員からのアドバイスを聞き“夢中で回して引っぱって“を繰り返し、たくさん練習した子どもたち。コツを掴むのも早く一人で出来る...

子供の事故予防ハンドブック普及啓発に係る出前授業 6/12

先月に引き続き、東京都子供政策連携室(都庁)より2名の方が来所しました。事故に繋がらない環境をつくる事故予防策が書かれたデジタルブック『子供の事故予防ハンドブック』を広く知ってもらうため作成された広告動画について【3・4年生の意見を聞かせ...

避難訓練(防災備え)

 今年度始めてという事もあり、防災について映像を観ながら学びました。今回は、避難の仕方についてよりも日頃から防災についての「備え」に重点を置き学んでいきます。  災害が起きたらどんな危険があるか地震以外にも、台風や火山、大雪...

令和6年度役員候補者の募集について

この度、特定非営利活動法人 明神学童育成の会は、団体の健全な運営および持続性ある発展を目的として、下記のとおり、新しい役員候補者の募集を行います。 任期:1年間(再任の可能性有) 立候補条件: 当会の正会員であ...

2024年度通常総会を下記のとおり実施いたします。

タイトルとURLをコピーしました