第四小学童保育所第1・2クラブ エコスクール 2/5・2/12・2/19 八王子市地球温暖化防止活動推進委員の大竹さんをお招きし、エコについて勉強しました。近年の異常気象(猛暑・豪雨・豪雪等々)を食い止めるにはどのような“エコ”に取り組めば良いのかを紙芝居・写真・クイズ等で学んでいきます。 一人ひとりの小... 2025.02.21 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第四小学童保育所第1・2クラブ 節 分 1/31(金)に豆まきを行いました。前日に「明日は豆まきするよ♪」と、こどもたちに伝えると「鬼なんて怖くない!」「野球やってるからすぐ倒せるし!」と強がる子がいる中「保育園の時に来た鬼がすごーーく怖かったの…!」と教えてくれた子も。「じゃ... 2025.02.21 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第四小学童保育所第1・2クラブ 昔 遊 び 目指せ!名人級 1/29日(水) 検定の他にも前回好評だった昔遊び【福笑い】【メンコ】【ケンパ】【あんたがたどこさ】もあります。みんな受け取った検定表を見ながらそれぞれの場所へ移動し、指導員又はお友達同士で検定を行います。 中には検定以外の昔遊びが面白く、終わりの時... 2025.02.21 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第一小学童保育所第2クラブ 寒中ゲーム大会☆ 22日(水)浅川の河原で寒中ゲーム大会を行いました。今回のゲームは、運と実力両方無ければ勝てない『赤黒リレー』にしました。「運」は、子どもたち一人一人の走る距離がくじ引きで決まるというルールで、先の方を赤と黒に塗り分けた割り箸を引かせ、... 2025.02.03 学童記事発信第一小学童保育所第2クラブ
第一小学童保育所第2クラブ未分類 防災訓練 15日(水)に動画?どうなる?!南海トラフ地震″を観ました。南海トラフ地震はいつ起きてもおかしくないと言われています。 低学年の子ども達は地震の時どうのように行動すべきか具体的なイメージが解りづらい為、動画で大地震が起きたと想定... 2025.02.03 学童記事発信第一小学童保育所第2クラブ未分類
第四小学童保育所第1・2クラブ 寒中ゲーム大会 1/15(水)に学校の校庭をお借りして、学年ごとに分かれぐるぐるジャンケンを行いました。 ルール・内容 渦巻の中央と外の陣地に分かれます。各陣営から先頭の一人がコースを走っていきます。外陣営は中央に向い、中央の陣営は外に向か... 2025.01.21 学童記事発信第四小学童保育所第1・2クラブ
第一小学童保育所第2クラブ クリスマス工作☆ 今年は、お家で使って頂けるマグネットを制作しました。市販のマグネットをカラー粘土で覆ってベースを作り、その上に好きなオーナメントを貼り付けて、粘土が柔らかいうちにビーズを埋め込んで装飾を施すという工程です。子ども達は限られた粘土の色で、... 2025.01.16 学童記事発信第一小学童保育所第2クラブ
第一小学童保育所第2クラブ 防犯訓練! 防犯に関するミニクイズを行いました。簡単なクイズが3つ出されましたが、答えはAかBの二択で、子どもたちは真剣に考え丸を付けて行きます。「何故、知らない人や家族以外の知っている人について行ってはいけないのか?」「どうして一人でいると危険な... 2025.01.16 学童記事発信第一小学童保育所第2クラブ
第一小学童保育所第2クラブ 地域清掃 ハロウィン地域清掃を行いました。子ども達は2グループに分かれ八日町方面の通学路と普段外遊びで利用している公園内の清掃をしました。まずは、出発前に指導員から注意事項を聞きハロウィンの仮装をして記念撮影をしてからゴミ拾いを開始しました。始まる... 2025.01.16 学童記事発信第一小学童保育所第2クラブ
第一小学童保育所第2クラブ ハロウィンお楽しみ会! ハロウィンお楽しみ会を行いました。子どもたちに先日作ったハロウィンバッグ(お菓子詰め合わせ)を渡す前にハロウィンに因んだクイズ勝ち抜き戦をしました。問題が進むにつれて難易度が上がり、だんだんと難しくなります。最終的に残りは2人となり、最後... 2025.01.16 学童記事発信第一小学童保育所第2クラブ