第一小学童保育所第2クラブ

地域清掃

ハロウィン地域清掃を行いました。子ども達は2グループに分かれ八日町方面の通学路と普段外遊びで利用している公園内の清掃をしました。まずは、出発前に指導員から注意事項を聞きハロウィンの仮装をして記念撮影をしてからゴミ拾いを開始しました。始まる...

ハロウィンお楽しみ会!

ハロウィンお楽しみ会を行いました。子どもたちに先日作ったハロウィンバッグ(お菓子詰め合わせ)を渡す前にハロウィンに因んだクイズ勝ち抜き戦をしました。問題が進むにつれて難易度が上がり、だんだんと難しくなります。最終的に残りは2人となり、最後...

ハロウィン工作

すっかり日本の秋の行事として定着したようで、子ども達に『みんな、10月31日は何の日か知ってる?』と聞いてみたところ、一斉に『ハロウィン?』と大きな声で答えてくれました。そのハロウィンに向けて学童では工作をしました。今年は、カボチャの形...

プラ板工作!

9/17(火)からプラ板工作を行いました。1年生は初めてのプラ板工作に興味津々!2,3年生は説明前から「何を描こうかな!」と楽しみな様子でした。毎回、上下を逆にしてしまいイラストが逆さまになってしまったり、色塗りの際 裏返しにしなかった...

夏休みの様子

☆ウォーターフェスティバル 7/23(火)☆ 夏休み初日、学校の校庭を使用させていただきウォーターフェスティバルを行いました。子どもたちは500mlのペットボトル水鉄砲を持ち、肩についているポイを目掛けて打ち合うゲームをしました。「...

抜き打ち!避難訓練

毎月実施している避難訓練ですが、今月は子ども達に訓練の予告をしないで、班に分かれてお誕生日カードを制作している最中に地震の警戒アラートを流してみました。 子ども達はお友達と名前の大きさはこれでいいかな?カードの空いている所には何を...

ぶんぶんゴマ工作

完成した子から遊んでいましたが回し方が難しかった様で「出来ないよ?どうすればいいの??」と声が上がっていました。指導員からのアドバイスを聞き“夢中で回して引っぱって“を繰り返し、たくさん練習した子どもたち。コツを掴むのも早く一人で出来る...

班活動を開始しました!

 5/28(火)に班決めを行いました。今年度は1?4班編成、くじ引きで決めました。子どもたちには引く順番を決めるのにプチイベントとしてじゃんけん列車をすることを伝えると、大喜びでガッツポーズをする姿が見られました。実際に曲が流れ始めると、...

「母の日工作?」

ゴールデンウイークが明けて、初めての工作週間で「母の日のプレゼント」を 制作しました。 包み紙のストライプの模様も子ども達がマスキングテープをそれぞれの感覚で貼りつけ、それから好きな折紙を選んで四つ折りにして花を切り出す作業をしま...

避難訓練(防災備え)

 今年度始めてという事もあり、防災について映像を観ながら学びました。今回は、避難の仕方についてよりも日頃から防災についての「備え」に重点を置き学んでいきます。  災害が起きたらどんな危険があるか地震以外にも、台風や火山、大雪...
タイトルとURLをコピーしました